算定初心者です。
月額
算定基礎届の備考欄の遡及支払額欄の記入方法について教えてください。
下記の場合、どのように記入すればよろしいでしょうか?
通常昇給:4月
昇給金額:5,000円
3月以前の遡及分を4月に一括支給:100,000円
上記のような場合、
遡及支払額:100,000円
昇(降)給差額の月額:105,000円
昇(降)給月:平成26年6月
※修正平均額欄に上記遡及支払額100,000円を引いた総計の平均額を記入する
ということでよろしいのでしょうか?
ご回答くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: 定時決定の遡及支払額等欄の記入方法について
備考欄のツの記載になるかとおもいますが、、、
遡及支払額には、
算定基礎月額内に支払われた通常給以外の
報酬を、、としていますので、
本来ならば支払わない給与(遡及分10万円で良いのでしょうかね?)を記載します。
昇(降)給差の月額は通常昇給分5000円がはいります。
そして
年月日には遡及分を払った4月、と昇給があった4月を記載します。
両方あるので、遡及分のしたに遡及支給月4月
昇給差の月額を書いたしたに、昇給月4月。。。とわかるように書いておけば良いと思います。
>昇(降)給月:平成26年6月
??通常昇給は4月ではないのでしょうか?それとも昇給分も遡及処理しているのでしょうか?
以前、当社でも
4月に通常昇給、6月に
通勤手当支給方法の変更による
通勤手当の増減かさなりましたが、
書ける限り書いておいてくださいと、言われましたので、わざわざA4サイズに印刷し(PC利用)空欄に細かく、一人づつ書き込みました。
修正平均にかんしては、ご承知の通りです。。
Re: 定時決定の遡及支払額等欄の記入方法について
著者
soumus さん
2014年06月25日 17:19
ユキンコクラブさま
早速のご回答、ありがとうございました。
> 遡及支払額には、
算定基礎月額内に支払われた通常給以外の
報酬を、、としていますので、
> 本来ならば支払わない給与(遡及分10万円で良いのでしょうかね?)を記載します。
> 昇(降)給差の月額は通常昇給分5000円がはいります。
> そして
> 年月日には遡及分を払った4月、と昇給があった4月を記載します。
>
> 両方あるので、遡及分のしたに遡及支給月4月
> 昇給差の月額を書いたしたに、昇給月4月。。。とわかるように書いておけば良いと思います。
なるほど!
そのように記載すればよろしいのですね。
> >昇(降)給月:平成26年6月
> ??通常昇給は4月ではないのでしょうか?それとも昇給分も遡及処理しているのでしょうか?
失礼いたしました。
弊社の通常昇給は4月ですので平成26年4.月と記載いたします。
ご指摘ありがとうございました。
> 以前、当社でも
> 4月に通常昇給、6月に
通勤手当支給方法の変更による
通勤手当の増減かさなりましたが、
> 書ける限り書いておいてくださいと、言われましたので、わざわざA4サイズに印刷し(PC利用)空欄に細かく、一人づつ書き込みました。
そのようなこともあるのですね。
今後弊社でも発生する可能性もありますので、参考にさせていただきます。
この度はご回答いただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
Re: 定時決定の遡及支払額等欄の記入方法について
> 4月に通常昇給、6月に
通勤手当支給方法の変更による
通勤手当の増減かさなりましたが、
> > 書ける限り書いておいてくださいと、言われましたので、わざわざA4サイズに印刷し(PC利用)空欄に細かく、一人づつ書き込みました。
>
> そのようなこともあるのですね。
> 今後弊社でも発生する可能性もありますので、参考にさせていただきます。
>
> この度はご回答いただきありがとうございました。
> 大変勉強になりました。
追加で。。。
遡及支給した場合、定時昇給等で
固定的賃金の変動があった場合は、
随時改定の対象になる場合もあります。4月からの
固定的賃金で2等級以上の差が出る方は
随時改定の標準
報酬月額変更届も同時に提出します。また、
算定基礎届の備考欄にも
随時改定7月対象者との記入しておくとよいでしょう。。。
備考欄にたくさんかくことがあると大変ですが、枠からはみ出しても問題ありませんので、書き込んでおいてください。
Re: 定時決定の遡及支払額等欄の記入方法について
著者
soumus さん
2014年06月26日 10:28
ユキンコクラブさま
ご教授いただきありがとうございます。
> 追加で。。。
> 遡及支給した場合、定時昇給等で
固定的賃金の変動があった場合は、
随時改定の対象になる場合もあります。4月からの
固定的賃金で2等級以上の差が出る方は
随時改定の標準
報酬月額変更届も同時に提出します。また、
算定基礎届の備考欄にも
随時改定7月対象者との記入しておくとよいでしょう。。。
> 備考欄にたくさんかくことがあると大変ですが、枠からはみ出しても問題ありませんので、書き込んでおいてください。
なるほど。
随時改定の対象になる場合もあるのですね。
再度チェックをしてみます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。