こんにちは。
工場内における車両の誘導について、ご質問させていただきます。
当社の工場内では軽トラックから大型ダンプまで様々な得意先の
車両が通行しております。
一般的な交通誘導では誘導棒などを利用して、通行止めや進行方向の合図などされていると思いますが、当社では 『工場の敷地内』 において進んでいただく方向や停止位置などの誘導業務があります。
誘導が原因で(笛が聞こえない、立ち位置が悪いなど)、車両の接触事故(物損)などもあり、誘導員のスキルの見直し・向上が必要と考えております。
誘導業務の基本的(行動や注意事項)など参考になる情報を教えていただければと思います。なお、一般的な交通誘導ではなく、工場の敷地内における誘導です ※通行範囲は様々であり、作業員も動くなど状況は様々です。
手順書の作成とまではいかなくても、基本となる情報をまずは集め誘導作業の向上に努めたいと考えております。
宜しくお願いします。
Re: 工場内における車両の誘導について
著者
コイズミ さん
2016年12月04日 07:14
専門家ではないですが、「警備大学校」というホームページに注意点が載ってます。
Re: 工場内における車両の誘導について
著者
スイティーラ さん
2016年12月05日 07:45
コイズミ さん
ご返答ありがとうございます。
確認してみます。