知り合いが困っているようで、こちらに質問させて頂きます。
夫 2年前に
退職し、以来うつ病で働けず、現在も無職。
国保に加入し、
国民年金1号です。
医師より
障害年金の受給を勧められているのに、受給をためらっています。
自立支援や障がい者手帳の制度も知らないようで、何も受けていません。
妻 看護師で
協会けんぽに加入。妻が生計を支えています。
子供なし。
夫の
退職時に遡って妻の
協会けんぽの
扶養に入る事は出来るのでしょうか?
その間に支払った
国民年金保険料は返還
時効はありますか?
もし、
協会けんぽの
扶養になれば、
国民健康保険でかかった
医療費は返還すると思うのですが、これについても返還
時効などあるのでしょうか?
一番良い方法を教えてあげたいのですが、どのような方法を取れば良いのでしょうか?
金銭面でかなり生活が厳しいようなので、助けてあげたいです。
お力をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
Re: 協会けんぽの夫の扶養について
著者
ぴぃちん さん
2017年03月20日 02:31
実際のところは、その方の
妻の扶養に入る手続きを行ってください、になります。
法律としては、事由の発生した日から5日以内に手続きを行うこと、になっています。なので、遡ってくれるかどうか、その場合にどこまで遡ってくれるか、については
協会けんぽ側の判断になりますが、一般的には2年も遡ることはないでしょう。
協会けんぽの
扶養になった時点で、
国民健康保険の資格は喪失しますから、その日以降で
国民健康保険を利用した分は返還する必要があります。
> 知り合いが困っているようで、こちらに質問させて頂きます。
>
> 夫 2年前に
退職し、以来うつ病で働けず、現在も無職。
> 国保に加入し、
国民年金1号です。
> 医師より
障害年金の受給を勧められているのに、受給をためらっています。
> 自立支援や障がい者手帳の制度も知らないようで、何も受けていません。
>
> 妻 看護師で
協会けんぽに加入。妻が生計を支えています。
> 子供なし。
>
> 夫の
退職時に遡って妻の
協会けんぽの
扶養に入る事は出来るのでしょうか?
> その間に支払った
国民年金保険料は返還
時効はありますか?
> もし、
協会けんぽの
扶養になれば、
国民健康保険でかかった
医療費は返還すると思うのですが、これについても返還
時効などあるのでしょうか?
>
> 一番良い方法を教えてあげたいのですが、どのような方法を取れば良いのでしょうか?
> 金銭面でかなり生活が厳しいようなので、助けてあげたいです。
>
> お力をお貸し下さい。
> よろしくお願いします。
>
>
Re: 協会けんぽの夫の扶養について
著者
グレゴリオ さん
2017年03月20日 18:49