休職中の
社会保険についての相談です。
社会保険料(
健康保険・
厚生年金保険・
介護保険)
母が、病気で入院することになり、
5/8から会社を
休職しています。
(相談のメールを書いているのは、娘です。)
会社には、パートで10年以上、週5勤務をしており、
社会保険も会社で、10年以上加入しています。
協会けんぽです。
6/30日に会社から娘の私に、電話があり、
このまま
休職の状態にしておいて、
いつ戻ってきてもらっても構わないが、
社会保険だけは抜けてもらいたい、と言われました。
例えば、退院して、最初は週3勤務にして、
働けると思ったら、また週5勤務にして、
その時に
社会保険を入り直せば良い、と言われました。
会社が、
社会保険を半分負担するのは大変なので、抜けてもらいたい、と言われました。
母は
社会保険に入っていたい、と言っています。
そして、退院したら、また会社で働きたい、と言っています。
このまま
社会保険に入っていられますか?
どうしたら良いのでしょうか?
Re: 休職中の社会保険についての相談です。
著者
ぴぃちん さん
2017年07月02日 22:56
休職期間中に
雇用条件の変更をおこなうことは、
従業員の本人からの希望でない限り、会社から強要されることは問題であると考えます。
また、記載の状況であれば、
休職において
社会保険を
資格喪失できる
通達には該当しない状況と考えます。
少なくとも、
休職からの
復職後に、勤務状況などを踏まえて週3勤務になり、入資格の条件を満たさなくなったとか、でなければ、会社が行っていることは強要しているに過ぎないし、おこなっていることは違法といえるかと考えます。
>
休職中の
社会保険についての相談です。
>
社会保険料(
健康保険・
厚生年金保険・
介護保険)
>
> 母が、病気で入院することになり、
> 5/8から会社を
休職しています。
> (相談のメールを書いているのは、娘です。)
>
> 会社には、パートで10年以上、週5勤務をしており、
>
社会保険も会社で、10年以上加入しています。
協会けんぽです。
>
> 6/30日に会社から娘の私に、電話があり、
> このまま
休職の状態にしておいて、
> いつ戻ってきてもらっても構わないが、
>
社会保険だけは抜けてもらいたい、と言われました。
>
> 例えば、退院して、最初は週3勤務にして、
> 働けると思ったら、また週5勤務にして、
> その時に
社会保険を入り直せば良い、と言われました。
>
> 会社が、
社会保険を半分負担するのは大変なので、抜けてもらいたい、と言われました。
>
> 母は
社会保険に入っていたい、と言っています。
> そして、退院したら、また会社で働きたい、と言っています。
>
> このまま
社会保険に入っていられますか?
> どうしたら良いのでしょうか?
>
Re: 休職中の社会保険についての相談です。
著者
ミサワサワコ さん
2017年07月03日 22:00
ぴぃちん さん、返信ありがとうございます。
明日、母の会社に行って、
社会保険を継続していきたい、と伝えてみます。
休職中の社会保険料の本人負担分についても、
会社は、いままでは、復帰したらまとめて請求していたそうなのですが、
自分から、毎月会社に振り込むことはできないか?と聞いてみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------
今日、母の会社に行って、
社会保険を継続していきたい、と伝えました。
会社がいうには、
社会保険は
週20時間以上勤務の人が加入できるもので、
入院前は週5フルタイムで働いていても、
入院して、勤務ができなくなったら、
勤務時間が0時間だから、
社会保険加入の資格がなくなってるから、抜けてほしいと言ってる、と言われました。
入院前に
契約した週5フルタイムの勤務が入院してからも適応されるのではないか、
と思うのですが、どうなんでしょう。。
毎月の
社会保険、本人負担分は、お振込したい、とお願いしました。
今まで、みんな、給料から
天引きできない時は
現金で支払っているようで、
振り込みは前例がないので、確認して折り返します、と言われました。
私が話をしたのは、事務の方です。
社長と常務と
労務士さんで話してから、
折り返し連絡します、と言われました。
どうにか、このまま
社会保険を続けていけたら良いとおもうのですが。。。
Re: 休職中の社会保険についての相談です。
著者
ぴぃちん さん
2017年07月04日 17:40
追記されていることに気が付きませんでした。
入院していても、
労働契約条件はそのままですから、、
労働契約が消失しているわけではありません。社会保健の資格は喪失していないので、本人負担分は支払う必要があります。
休職であれば、
休職が明けた時には、従前の業務に服することになりますので、入院しているからというのを理由にして、
社会保険の加入資格は喪失できません。
ゆえに、
社会保険を
資格喪失することはできないです。
例外的に、
復職のめどが立たず、結果として事実上の使用関係がない長期
休職になれば、
資格喪失することが方法になることはありますが、まともな会社であれば、まだ2か月しか経過していない
休職であれば、
休職中の
資格喪失はできないかな、とは思います。これは、年金事務所にもご確認ください。
かなり問題のある会社であるとは思います。
> ぴぃちん さん、返信ありがとうございます。
>
> 明日、母の会社に行って、
>
社会保険を継続していきたい、と伝えてみます。
>
>
休職中の社会保険料の本人負担分についても、
> 会社は、いままでは、復帰したらまとめて請求していたそうなのですが、
> 自分から、毎月会社に振り込むことはできないか?と聞いてみようと思います。
>
> -------------------------------------------------------------------------
> 今日、母の会社に行って、
>
社会保険を継続していきたい、と伝えました。
>
> 会社がいうには、
>
社会保険は
週20時間以上勤務の人が加入できるもので、
> 入院前は週5フルタイムで働いていても、
> 入院して、勤務ができなくなったら、
勤務時間が0時間だから、
>
社会保険加入の資格がなくなってるから、抜けてほしいと言ってる、と言われました。
>
> 入院前に
契約した週5フルタイムの勤務が入院してからも適応されるのではないか、
> と思うのですが、どうなんでしょう。。
>
> 毎月の
社会保険、本人負担分は、お振込したい、とお願いしました。
> 今まで、みんな、給料から
天引きできない時は
現金で支払っているようで、
> 振り込みは前例がないので、確認して折り返します、と言われました。
>
> 私が話をしたのは、事務の方です。
> 社長と常務と
労務士さんで話してから、
> 折り返し連絡します、と言われました。
>
> どうにか、このまま
社会保険を続けていけたら良いとおもうのですが。。。
