
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
今話題のキーワード⇒
児童手当 休業補償給付支給請求書
有料飲み物の勘定科目について
trd-213852
forum:forum_tax
2018-01-09
こんにちは。
弊社では今月から、「ネ〇レアンバサダー」の申し込みをし、コーヒーを飲む従業員からは、1杯30円を貰っています。
従業員に無料で支給する飲み物に関しては、「福利厚生費」となると認識をしておりますが、上記のように従業員から後に料金を徴収する分の飲料の勘定科目は何になりますか?
ご回答お願い致します。
有料飲み物の勘定科目について
著者
いぇたん さん
最終更新日:2018年01月09日 14:04
こんにちは。
弊社では今月から、「ネ〇レアンバサダー」の申し込みをし、コーヒーを飲む
従業員からは、1杯30円を貰っています。
従業員に無料で支給する飲み物に関しては、「
福利厚生費」となると認識をしておりますが、上記のように
従業員から後に料金を徴収する分の飲料の
勘定科目は何になりますか?
ご回答お願い致します。
Re: 有料飲み物の勘定科目について
著者
ぴぃちん さん
2018年01月09日 14:23
こんにちは。
金額が小さいのであれば、
雑収入でよいかな、と思います。
> こんにちは。
> 弊社では今月から、「ネ〇レアンバサダー」の申し込みをし、コーヒーを飲む
従業員からは、1杯30円を貰っています。
>
>
従業員に無料で支給する飲み物に関しては、「
福利厚生費」となると認識をしておりますが、上記のように
従業員から後に料金を徴収する分の飲料の
勘定科目は何になりますか?
>
> ご回答お願い致します。
>
Re: 有料飲み物の勘定科目について
著者
いぇたん さん
2018年01月09日 14:31
> こんにちは。
> 金額が小さいのであれば、
雑収入でよいかな、と思います。
>
>
>
従業員から貰った分のお金ではなく、「ネ〇レアンバサダー」の料金支払い時の
勘定科目の事ですので、支出になるかと思いますが、
雑収入で良いんでしょうか?
Re: 有料飲み物の勘定科目について
著者
ぴぃちん さん
2018年01月09日 15:02
失礼しました。
そちらの仕訳ですね。完全に
従業員用ということであれば、
福利厚生費で処理してもよいかなと思いますが、在庫
ストックが多かったり売上の金額が大きいようであれば、仕入として仕訳していただくことも方法であるかと思います。
>
従業員から貰った分のお金ではなく、「ネ〇レアンバサダー」の料金支払い時の
勘定科目の事ですので、支出になるかと思いますが、
雑収入で良いんでしょうか?
Re: 有料飲み物の勘定科目について
著者
いぇたん さん
2018年01月09日 17:14
> 失礼しました。
> そちらの仕訳ですね。完全に
従業員用ということであれば、
福利厚生費で処理してもよいかなと思いますが、在庫
ストックが多かったり売上の金額が大きいようであれば、仕入として仕訳していただくことも方法であるかと思います。
>
>
>
> >
従業員から貰った分のお金ではなく、「ネ〇レアンバサダー」の料金支払い時の
勘定科目の事ですので、支出になるかと思いますが、
雑収入で良いんでしょうか?
ありがとうございます。
福利厚生費で処理し、
従業員徴収分を
雑収入で処理しようと思います。