ご教示ください。
配偶者がパートで2箇所から
給与所得を得ている場合で
現行/主たる給与<103万未満
今後/主たる給与+従たる給与<103万未満
の場合、
確定申告は必要でしょうか?
国税庁のホームページを見る限りでは必要ないのではないか思えました。よろしくお願いいたします。
Re: 2箇所から給与所得がある場合の確定申告
著者
ぴぃちん さん
2018年01月09日 05:31
Re: 2箇所から給与所得がある場合の確定申告
こんにちは。
ご提示の条件(所得は2か所からの
給与所得のみで、
合計103万円未満)の場合、おっしゃるとおり
原則として
確定申告は不要です。
国税庁のホームページ
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
この中の下記の文章中の
注意書きが根拠となります。
3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と
給与所得及び
退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
(注)
給与所得の収入金額から、
雑損控除、
医療費控除、寄附金控除、
基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、
給与所得及び
退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
具体例を挙げてみます。
主たる給与60万円、従たる給与40万円とすると、
上記3本文からは確かに
確定申告必要との判定になります。
しかし、
注意書きに当てはめてみると、
給与所得の収入金額は
60万円+40万円の合計100万円、各所得控除の合計額をゼロとしても
差引金額100万円で150万円以下となり、その他所得はゼロですので
20万円以下、よって申告不要の要件に合致します。
なお、ぴぃちんさんのおっしゃるように、従たる給与から
源泉徴収されている場合は、
確定申告したら
還付が受けられますので、
確定申告をしない楽さをとるか、
少し手間をかけて
還付金をとるか、の選択になりますね。
> ご教示ください。
> 配偶者がパートで2箇所から
給与所得を得ている場合で
> 現行/主たる給与<103万未満
> 今後/主たる給与+従たる給与<103万未満
> の場合、
確定申告は必要でしょうか?
国税庁のホームページを見る限りでは必要ないのではないか思えました。よろしくお願いいたします。
>
>