皆様の職場では中途採用をする場合に前職の確認をどのようにしていますか?
私の今の職場では前職の直近の給与明細を持ってきてもらっています。
他の職場ではどのようにしているのか聞きたくて質問しました。
特に確認していないところもあるのでしょうか?
Re: 中途採用者の前職確認の方法
著者
ton さん
2017年11月18日 08:48
> 皆様の職場では中途採用をする場合に前職の確認をどのようにしていますか?
> 私の今の職場では前職の直近の給与明細を持ってきてもらっています。
> 他の職場ではどのようにしているのか聞きたくて質問しました。
> 特に確認していないところもあるのでしょうか?
>
おはようございます。
前職がある場合は必ず前職の源泉徴収票を提出してもらいます。
それがなければ年末調整はしません。
それ以外で確認することもありませんし給与明細では年調しません。
とりあえず。
Re: 中途採用者の前職確認の方法
著者
ぴぃちん さん
2017年11月18日 12:42
その確認の目的はなにでしょうか。
採用後であれば、年末調整のために、同年中の他の職場の源泉徴収票は必要になります。
給与明細とは、採用時面接の際の履歴書の内容の確認のため、でしょうか。
うちは採用面接時には確認書類の提出はしていただいておりません。
前職を退職している証明が欲しいのであれば、退職証明書を求めることは方法かと思いますが、採用面接においては、前職を退職後に面接に来る、とは決まっていませんし…。
> 皆様の職場では中途採用をする場合に前職の確認をどのようにしていますか?
> 私の今の職場では前職の直近の給与明細を持ってきてもらっています。
> 他の職場ではどのようにしているのか聞きたくて質問しました。
> 特に確認していないところもあるのでしょうか?
>
Re: 中途採用者の前職確認の方法
> 皆様の職場では中途採用をする場合に前職の確認をどのようにしていますか?
> 私の今の職場では前職の直近の給与明細を持ってきてもらっています。
> 他の職場ではどのようにしているのか聞きたくて質問しました。
> 特に確認していないところもあるのでしょうか?
前職を確認しなければいけない理由についても、用意してもらうものが異なるのでは?
雇用保険の手続きには、雇用保険被保険者番号が必要ですから、前職の被保険者証を持ってきてもらわなければいけません。その際に前職の会社名が記載されている部分が有りますので、わかりますよね。
年末調整では源泉徴収票が必要です。源泉徴収票には会社名が必ず書かれていますので、それでもわかります。
履歴書の内容に不信があれば、退職証明を用意してもらうことも有ります。これは会社が発行しますので、絶対に会社の社名、押印があります。
また、社会保険資格喪失証明(国保加入時に必要)などでも確認できます。
会社名だけ知りたいのであれば、給与明細書でなくても、わかる物は多々あります。
前職での給与額が知りたいのであれば、給与明細書ですかね。。。